お役立ち!高速バス予約サイト

top > 高速バスについて > 高速バスで選べるシートタイプ毎の特徴

高速バスで選べるシートタイプ毎の特徴

 旅行や帰省の時の移動手段として車や電車などがありますよね。
 ですがそれと同時に人気がある移動手段となっているのが高速バスになります。
 高速バスは他の交通手段よりもリーズナブルに移動できるというイメージが強いですが、シートタイプの種類によっては様々な特徴があって違いなどもありますよ。
 まず一般的に多いシートタイプになるのが4列標準タイプになります。
 通路を挟んで両サイドに2シートずつ椅子が並んでいるタイプで、修学旅行や遠足などで乗った事があるという人も多いと思いますよ。
 このタイプは昔から多くあるタイプであり、費用面も一番安く抑える事ができるという点がありますね。
 そのため移動手段となる交通費を極力節約したいという人であれば、一番おすすめなシートタイプといえますね。

 ただし費用が安く抑えられる分人気も高いので、早めに予約するなどが必要になりますよ。
 2つ目のシートタイプとなるのが3列シートタイプになります。
 これは2種類あり通路を挟んで1列と2列に分かれているタイプと、1列ごとに通路があり3シートそれぞれが独立しているタイプになります。
 どうして4列シートタイプは費用が安くなりますが椅子自体の幅が狭く、長時間の移動時間の場合は身体が痛くなったり眠れなかったりと様々な状態になる事があります。
 そのため多少なりともゆったりと長時間を移動したいという人には、椅子の幅に余裕がある3列タイプがおすすめといえますね。
 その中で夫婦やカップルで移動するのであれば、1列と2列に分かれているタイプで十分問題はありません。
 ただし1人でゆっくり座りたいなという場合、2列側しか取れず知らない人と隣同志になることもありますよね。

 そのため1人でゆっくり座る事を希望するのであれば、その点を考慮して予約などを早めにするなど工夫する必要があります。
 または1列独立タイプの3列シートを選ぶなど、自分の希望にあうシートタイプを選ぶのがポイントですね。
 最後に一番広々と余裕をもって長時間のバス移動ができるのが、2列タイプになります。
 通路を挟んで両サイドに1列ずつの椅子しかなく、幅も広いので通常のバスとは比べられないほどゆったりと座る事ができます。
 また2列タイプの場合はプライベート空間を意識しているタイプが多いので、カーテンだけでなくしっかりとした仕切りで区切られている事もあり、周りの人の目を気にせずゆっくりと寝ることもかのうですね。
 ただしこのタイプは費用面が割高になるので、ゆったり座れる事を優先する人向けのシートタイプといえますね。
 

次の記事へ
ページトップへ